Contents
抑肝散について、過食を抑える、ダイエット漢方ってほんと?

こんにちは!FIRE院長です。
皆さん、漢方薬って聞いたことありますか?飲んだことはあるという方、多いのではないでしょうか。漢方薬の1つである抑肝散というお薬があるのですが、最近ダイエット効果があることがわかったんです。
今回は、そんな抑肝散について説明していこうと思います!
漢方薬ってそもそもどんな薬?
漢方薬ってよく聞きますが、今ひとつ何なのかよくわからないですよね・・・。
漢方とは、生薬を2種類以上組み合わせて作られたものを言います。生薬とは、植物の葉、茎、根などや鉱物、動物のなかで薬効があるとされる一部分を乾燥させたり蒸したりと加工したものです。もちろん抑肝散も漢方薬なので、複数の生薬で構成されています。
漢方薬は、自然界にある物質を有効活用した、人体に優しいお薬なのです。
抑肝散ってどんな薬?
抑肝散は、中国が明(1368年〜1644年)の時代に、名医と言われていた薛己(せつき)という医師が創った薬です。とても歴史ある薬なのです。
抑肝散の成分は、生薬である柴胡(さいこ)、茯苓(ぶくりょう)、朮(じゅつ)、甘草(かんぞう)、当帰(とうき)、釣藤鈎(ちょうとうこう)、川芎(せんきゅう)の7種です。
そして気になる効果ですが・・・
抑肝散はイライラ感、焦燥感、興奮などの精神症状を抑えてくれます。
このような感情になりやすい方は、飲むことを検討しても良いかもしれません。また躁うつ病、統合失調症、認知症の患者様の易怒性や興奮を抑える目的でも使用したりします。
抑肝散の効果は科学的に解明されており、薬理学的機序も明確になっています。
・抑肝散は、攻撃性と社会性の欠如を改善する効果がある。
A Nishi , T Yamaguchi, K Sekiguchi, S Imamura, M Tabuchi, H Kanno, Y Nakai, K Ha
・薬理学的機序としては、抑肝散内の物質geissoschizine methyl etherが、5-HT(1A) のアゴニストとして作用することである。
shimoto, Y Ikarashi, Y Kase, et al.Geissoschizine methyl ether, an alkaloid in Uncaria hook, is a potent serotonin ₁A receptor agonist and candidate for amelioration of aggressiveness and sociality by yokukansan.Neuroscience. 2012 Apr 5;207:124-36.
漢方薬は、薬理学的機序が研究されてこなかったものが多いです。
しかし抑肝散の効果は多くの医師や研究者に注目され、これまで数多くの研究がされてきた結果、このように解明されました。
抑肝散は高齢者の認知症の方で攻撃的な方や、不眠症の方にも処方されることがあります。
抑肝散は本当に痩せるの?
歴史ある薬で、精神症状を改善する効果がある抑肝散。
そんな抑肝散が、ダイエット効果があるという研究が発表されたのです。

・抑肝散(平均投与量6.67±1.63g)を3ヶ月飲み続けた群は、体重とBMIが有意に減少した。
大平 征宏, 齋木 厚人, 山口 崇, 今村 榛樹, 佐藤 悠太, 番 典子, 川名 秀俊, 南雲 彩子, 龍野 一郎, 小菅 孝明, 秋葉哲生.(2015).易怒性から過食する肥満患者における抑肝散の有用性に関する検討(後ろ向き研究).日東医誌,66(3),191-196
なんと、3ヶ月の投薬期間において防風通聖散よりも、体重減少効果が高かったということです。
ダイエット漢方といえば、防風通聖散というほど有名な漢方ですので、その漢方よりも効果的であるというのは意外ですね。防風通聖散についての詳しい解説はこちら
抑肝散を飲むとどうして痩せるの?
こんな症例報告があります。
減量手術後半年以上経過してからリバウンドし、易怒性、不眠、胸脇苦満を認めた症例に、抑肝散エキス5g/日を投与したところ、昼食から夕食までの過食、特に間食が減った。
大平 征宏, 齋木 厚人, 大城 崇司, 鈴木 和枝, 龍野 一郎, 白井 厚治, 秋葉 哲生,(2013).減量手術後の過食行動によるリバウンドに抑肝散が有効であった一例.日東医誌.64 (3).272-277
つまり抑肝散は、過食行動や食欲の衝動性を抑制してくれるということですね。
この論文から、ダイエットは精神面もとても大事なことがわかります。
抑肝散はどんな人に効果的?抑肝散が合う人、合わない人はどんな人?
抑肝散は、ストレスを感じており、夜間の過食や間食が習慣化している人に非常によく合います。
夜間の過食、間食は、ストレスが原因になっており、不眠の症状が一緒に出ることも多いです。
抑肝散は不眠症にも効果的なので、寝る前に1包だけ処方することもあります。
また、抑肝散でも過食が抑制されない人にはアトモキセチンを処方することもあります。
アトモキセチンは副作用も出やすい薬なので、長期使用には抑肝散がおすすめです。
抑肝散の飲み方は?
通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し、食前又は食間に飲みます。
当院の抑肝散は一包2.5gなので、1回につき1包を飲むということですね。
また毎日飲むのではなく、過食気味の時だけ飲むという頓服も可能です。
抑肝散の副作用は?
肝機能異常 、食欲不振 、胃部不快感 、悪心 、下痢 、傾眠 、倦怠感 、過敏症 、発疹 、発赤 、そう痒などがあります。
また頻度はとても低いのですが、偽アルドステロン症、横紋筋融解症、ミオパチー、間質性肺炎なども、過去の副作用で報告があります。内服開始してから急な血圧の上昇、呼吸困難感、継続する頭痛や筋肉痛を認めた場合、すぐに当院を受診して下さい。場合によっては休薬し、採血や胸部レントゲン写真を撮ることを勧めるかもしれません。
抑肝散のtwitterの声は?
【抑肝散と抑肝散加陳皮半夏の使い分け】
感情や気の流れを調整する「肝」の機能が落ちると、怒りやイライラが出現
抑肝散は、この「肝」の高ぶりを抑える使いやすい漢方薬だわん気滞(お腹の張り、食欲不振等の消化器症状)がある場合半夏と陳皮を加えた83番を用いるわん
— ケアネットの犬コム太《公式》 (@mch_carenet) May 23, 2022
久しぶりに抑肝散飲んだら眠くなった。漢方のほうが不眠改善出来そう?! pic.twitter.com/jFllFlv5jg
— うさだま🐰💭 (@torage_usadama) May 24, 2022
抑肝散は、不眠改善、イライラ改善効果はtwitterのみなさんにも一定の評価があるようです。
ダイエット効果はまだ全体には普及してないようですね。
抑肝散は誰でも飲んで良い?
基本的には大丈夫です。
しかし妊娠や授乳されている方、また子供への投与安全性は確立されていないので、あまりお勧めしません。またご高齢の方は薬の代謝や生理機能が低下しているので、通常量より少なめの量を飲むのが良いかもしれません。
抑肝散ってどこで買えるの?
FIRE CLINICでは、オンライン診療で下記の値段で処方しております。
抑肝散(30包) ¥6,000(税込)
ダイエット専門医師と相談して、適切なダイエット薬を処方してもらいましょう。

まとめ
・抑肝散は生薬から作られている漢方で、人体に優しいお薬である。
・400〜600年前からある、とても歴史がある薬である。
・漢方薬であるが、効果と薬理学的機序はしっかりと解明されている。
・イライラや焦燥感、興奮を抑えてくれる。
・過食行動や食欲の衝動性を抑えることで、体重とBMIを下げる効果がある。
今回はダイエット効果のある抑肝散についてお話させて頂きました!
読んでくださりありがとうございます。抑肝散は当院でも扱っており、多くの患者様に満足頂いております。少しでも興味持たれた方は、いつでもお気軽に当院へいらっしゃってくださいね。
PROFILE
