サノレックスのダイエット効果と副作用を医師が解説!リベルサスとの違いは?
「自己流ダイエットに限界を感じてきた」「痩せたいのに食欲が抑えられない」
このようなお悩みを抱え、自分でもできるダイエット方法はないかと調べているときに『サノレックス』にたどり着いた方も多いのではないでしょうか。
今はリベルサスやマンジャロなどのGLP-1受容体作動薬が流行っていますが、肥満薬としては承認されていないし糖尿病のお薬を使うのは怖い…。でもサノレックスなら厚生労働省も認可してるしまだ安心かも?と気になりますよね。
でもその一方で「私の体質に合うのかな?」「副作用はあるの?」「本当に痩せる?」と不安や疑問も尽きないはずです。
この記事では、現役医療痩身専門医がサノレックスの効果や副作用、他の薬との違い、飲み方のコツまでをわかりやすく解説します。
読み終えるころには、サノレックスが自分に合うかどうかの判断材料がしっかり揃っているはず。薬を使ったダイエットを検討している方は必見の内容です。
– この記事の監修者 –
江越正敏
ファイヤークリニック総院長
佐賀大学医学部を卒業後、病院・美容クリニックでの勤務経験を経て、2020年にファイヤークリニック開業。美容医学、遺伝子学、栄養学、精神医学など肥満治療に関わる多方面から痩身医学研究と実践をする。精神科医としても臨床に当たっており、西洋医学から東洋医学に渡って世界中から集積した独自の短期集中型医療ダイエット「ファイヤーメソッド」を開発。
サノレックスについては、YouTubeでもわかりやすく解説しています。全体像をざっと把握したい方や文章より動画の方が頭に入りやすい方は、そちらもあわせて参考にしてみてください。
Contents
サノレックスとは?
サノレックスとは、食欲を抑制して、代謝を上げる薬です。食欲中枢に直接働きかけ、食べたい気持ちを弱めてくれます。
また、代謝を上げてエネルギー消費をサポートする働きもあるため、運動や食事制限と組み合わせることで、より痩せやすい体を目指せます。
イメージとしては、食欲をストップさせる“ブレーキ役”と、代謝を上げる“エンジン役”の両方を兼ねた薬と考えるとわかりやすいです。
商品名は「サノレックス」ですが、成分名はマジンドールと言います。厚生労働省が肥満症治療薬として承認している数少ない医療用ダイエット薬のひとつで、長年にわたり多くのクリニックで使用されてきた実績もあります。日本国内で正式に認可されている安心感は大きな魅力ですね。
ただし、効果が強い分、使用には注意が必要です。覚醒剤と似た構造を持つため、精神的な依存を防ぐために3ヶ月以上の連続使用は禁止されています。医師の管理のもと、正しい使い方を守ることが大前提となります。
サノレックスの効果を臨床研究から解説
サノレックスのダイエット効果については、これまでに複数の臨床研究で有効性が示されています。食欲を抑える作用だけでなく、体重減少や脂肪燃焼に関する報告もあり、医療ダイエット薬としての信頼性を裏付けています。
たとえば1985年に行われた日本の臨床試験では、サノレックスを服用した被験者の約75%が体重の減少と食欲の抑制を実感したと報告されています。この試験はプラセボと比較する二重盲検法で行われており、効果の信頼性も高いものです。
また、2014年の研究では、サノレックス(マジンドール)を1日2mg、52週間服用したグループにおいて、平均7.4kgの体重減少が確認されています。これは長期にわたる体重コントロールの有効性を示す結果です。
さらに、サノレックスには脂肪燃焼を助ける働きがあると示唆する研究もあり、食欲抑制だけにとどまらない作用が注目されています。
Results suggest that mazindol-metformin combination exerts an additive anorectic effect, as well as anxiolytic and hypoglycemic properties. Mazindol-metformin combination might be useful in obese patients with anxiety disorders or diabetes risk factors.
Argüelles-Tello, F., Roa-Coria, J. E., Zúñiga-Romero, Á., Huerta-Cruz, J. C., Quiñonez-Bastidas, G. N., Flores-Murrieta, F. J., … & Reyes-García, J. G. (2021). Efficacy and safety of the metformin-mazindol anorectic combination in rat. Acta Pharmaceutica, 71(2), 279-291.
2021年に発表された最新の文献では、サノレックス(マジンドール)と糖尿病治療薬のメトホルミンを組み合わせた研究が行われました。ラットを用いた実験では、不安感の軽減や血糖コントロールの改善に加え、食欲抑制の相乗効果が確認されています。
この結果は、肥満だけでなく、不安傾向や糖代謝に課題を抱える人への応用の可能性を示唆する内容です。
メトホルミンには、糖の排出を促す・脂肪を減らしながら筋肉を残すといった作用もあり、サノレックスとの併用は今後の医療ダイエットにおいて注目される選択肢のひとつです。
サノレックスとリベルサスの違い
サノレックス | リベルサス | |
---|---|---|
どんな薬? | 食欲中枢に作用し 食欲を強力に抑える |
腸のホルモンに似た働きで、満腹感を高める・血糖値を安定させる |
価格の目安 ※当院 |
27,500円 | 11,000円〜 |
期待できる効果 | 食欲減退/代謝アップ/短期間での体重減少 | 食欲減退/脂肪の蓄積抑制/血糖コントロールによる緩やかな減量 |
即効性 | ★★★ 当日〜数日 |
★★ 1〜2週間 |
承認 | ◎ 肥満治療薬として承認 |
◯ 糖尿病治療薬として承認 |
飲みやすさ | 1日1回 食後、水と一緒に服用 |
空腹時に1日1回 少量の水で服用 |
副作用 | 不眠、口渇、動悸、依存性のリスク | 吐き気、下痢、便秘、胃の不快感などの胃腸症状 |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
向いている人 |
|
|
医療ダイエット薬として注目を集めている「サノレックス」と「リベルサス」。どちらも食欲を抑える薬として認知されているため、何が違うのか気になっている方も多いはず。
結論から言うと、食欲を抑制する仕組みと使い方が全く異なります。
サノレックスは、食欲中枢に直接働きかける「脳に効く薬」で、効果の実感が早いのが特徴です。一方でリベルサスGLP-1と呼ばれるホルモンの働きを利用して、食欲や血糖値のコントロールを助ける「腸内ホルモンに効く薬」です。
また、サノレックスは厚生労働省に認可された「肥満症の治療薬」ですが、リベルサスは本来は糖尿病治療薬であり、肥満症治療薬としては承認されていません。
どちらが合うかは、現在の体型・体質・食欲のタイプ・副作用への不安の強さなどによって変わってきます。
サノレックスをおすすめする人
- 他の内服薬(GLP-1・メトホルミンなど)で効果を感じにくかった人
- 食欲が強く、我慢してもついドカ食いしてしまう人
- 短期間で体重を落としたい明確な目標がある人
- 遺伝子検査で代謝に関するリスク因子が見つかった人
サノレックスは、他の内服薬では十分に体重が落ちにくい方や、遺伝的に代謝が上がりにくい体質の方におすすめされることが多い薬です。
ファイヤークリニックでは、GLP-1製剤やメトホルミンなどの薬を使用しても体重が思うように減らない場合や遺伝子検査によって「代謝が上がりにくい多型」が判明した方に対して、サノレックスの処方を検討しています。
また、当院では薬の処方だけでなく、医師と管理栄養士が連携して、生活習慣や体調に合わせたダイエットコーチングを実施。内服の調整と食事・運動サポートを並行して行うことで、無理なく継続できる体重管理を目指します。
薬の力だけに頼らず、一人ひとりに合った方法でリバウンドしにくいダイエットを成功させたい方に、サノレックスは選択肢のひとつとしておすすめです。
サノレックスの使用方法
サノレックスは医療用の食欲抑制薬であるため、使用量や期間には明確なルールが定められています。自己判断での使用は避け、必ず医師の指導のもとで服用してください。
基本的な使い方:1日3錠まで
まず最初は、昼1錠(0.5mg)から内服してもらいます。1週間ほど様子を見て、効果が不十分な場合は1日1錠ずつ段階的に増量していき、最大で1日3錠まで処方可能です。
ただし、効果のピークは1〜2ヶ月ほどで、長期間の使用は推奨しません。連続使用は最大でも3ヶ月までとされており、それ以上続けると依存性のリスクが高まります。
服用初期はとくに食欲抑制の効果が強く出やすく、ほとんど空腹を感じないと実感する方も多くいます。この効果が出ている期間を「リセット期間」と捉え、健康的な食事や運動の習慣をつけて、体重を減らす環境づくりを進めることが必要です。
短期間に体重を落としたいときがベスト
サノレックスの効果がもっとも発揮されるのは「大事なイベントがあるからどうしても1~2ヶ月後までに痩せたい」というシチュエーションです。
最初から1ヶ月だけ使用すると決めておくことで、長期服用による依存リスクを避けられます。
使用が長引くほど、精神的な依存や反動リスクが高まるため、計画的に使用することがポイントです。
サノレックスを試してみたい人へ
「食欲を抑える薬を使ってみたい」と思った方には、サノレックス以外の選択肢もあります。たとえば、当院ではアトモキセチンという薬を併用または代替としておすすめすることもあります。
アトモキセチンも脳に作用する食欲抑制薬の一つですが、長期使用による依存リスクがなく、サノレックスよりもマイルドに効く薬です。
どちらにしても、薬の力で痩せている間に、食事・運動習慣をしっかり身につけることが何より大切です。服用をやめたあとにリバウンドしてしまわないよう、内服中から「続けられる生活スタイル」を一緒につくっていきましょう。
サノレックスの副作用
<主な副作用>
- 不眠・睡眠障害
- 吐き気・胃のむかつき
- 便秘・口の渇き
- 頭痛・めまい
- 動悸・血圧上昇
- 不安感・イライラ
- 皮膚のかゆみや湿疹(まれに)
- 食欲不振による栄養不足リスク
- 依存性
上記の副作用は、すべての人に起こるわけではありませんが、中枢神経に作用する薬である以上、一定のリスクが伴います。
とくに、眠気が吹き飛んだり気分が高ぶったりといった覚醒系の反応は出やすく、「夜眠れなくなる」「落ち着かない」といった声も多く報告されています。
精神的にサノレックスに依存してしまう人もいるので、併用薬として一時的に使用するか、最初から他のお薬をお勧めすることが多いです。
しかし、効果はやはり安定しており、圧倒的な食欲抑制作用がありますので、患者様とよく相談してから処方しております。
また、毎月様々なクリニックでサノレックス周りをしている患者様もいらっしゃいますが、診察の時に「やめて半年立ってます!大丈夫です!」と嘘をついてしまうのはお辞めください。正しい診察・処方が行えなくなります。適用があれば期間を守って処方しますし、相談にも乗ります。
サノレックスの保険適用と費用について
サノレックスの保険が適用されるのは、BMIが35以上かつ食事や運動では改善できない高度肥満の方に限られており、実際に対象となる人はごく少数です。
また、保険適用の例としては、プラダー・ウィリ症候群のような遺伝的に食欲が抑えられない疾患を持つ方や、生活習慣改善が困難な一部のケースが挙げられます。
そのため、ほとんどの方が自由診療での処方が基本です。
当院では、1ヶ月あたり27,500円(税込)で処方しています。ただし、サノレックスは効果が強いぶん、副作用や依存性のリスクもあるお薬ですので、基本的には慎重な対応を推奨しており、「どうしても必要な場合に限って」処方する方針をとっています。
本記事を読んで、厚生労働省が承認しているお薬でもやっぱり副作用への不安は大きいなと感じた方は、当院へご相談ください。状態やご希望に応じてより適切なお薬をご案内いたします。
サノレックスのよくある質問
サノレックスを服用する前に気になる疑問をまとめました。
Q1:サノレックスを処方してもらうには?
医師の診察を受けて、体質や目的に合っていると判断された場合にのみ処方されます。
保険適用には条件があるため、希望すれば誰でも処方されるわけではありません。
当院では、これまでのダイエット歴や食欲の傾向、他の薬の使用歴、体質などを総合的に確認し、必要と判断された場合のみ自由診療にて処方しています。
まずはオンライン診療でご相談いただければ、最適な治療法をご提案します。
Q2:サノレックスに日数制限はある?
サノレックスには依存性のリスクがあるため、連続使用は最大3ヶ月までが原則です。
また、効果の持続期間も1〜2ヶ月程度とされており、長く飲み続けるよりも、短期間で体重を落としつつ生活習慣を整える目的で使用する方が効果的です。
当院でも、使用期間と中止のタイミングを医師が明確に設定したうえで処方しています。
Q3:サノレックスの効果時間はどのくらい?
服用から数時間〜数日で効果が現れ、持続時間はおよそ6〜10時間程度です。個人差はありますが、とくに服用初期は「空腹をほとんど感じない」と言われることが多いです。
その分、水分や栄養が不足しがちになることもあるため、服用中はこまめな水分補給とバランスのよい食事を意識しましょう。
Q4:サノレックスの副作用で鬱になるって本当?
稀ではありますが、気分の落ち込みや不安感といった精神的な副作用が出ることがあります。
サノレックスは中枢神経に作用する薬なので、気分が高揚する一方で、反動的に気分が沈むことも。とくに精神的に不安定な時期に使用すると悪化する可能性もあるため、当院では必要最小限の使用にとどめています。
気分の浮き沈みが強いと感じた場合は、すぐに使用を中止し、医師にご相談ください。
Q5:サノレックス飲んだあとに運転しても大丈夫?
眠気は出にくい薬ですが、注意力が散漫になる可能性があるため、基本的には運転は控えるのが安全です。
副作用としてめまいや不安感、心拍数の上昇などが出ることがあるため、初めて服用する日はとくに様子を見ながら過ごすようにしてください。
通勤や運転が必要な方は、生活リズムに合わせた内服時間を医師と相談して決めるのが安心です。
まとめ|ダイエットの相談はファイヤークリニックへ
この記事では、サノレックスの効果や副作用、使用方法や他薬との比較まで、幅広くご紹介しました。
サノレックスは非常に強力な食欲抑制効果が期待できる一方で、依存性や精神面への影響といったリスクもある薬です。
そのため、使用はあくまで短期間(最大でも3ヶ月以内)にとどめるべきであり、医師の管理のもとで計画的に使う必要があります。
効果があるからといって自己判断で使用するのは危険であり、個人輸入や処方歴の隠蔽などは絶対に避けるべき行為です。
ダイエットには体質・生活環境・メンタルの状態など、さまざまな要因が絡みます。サノレックスを使うかどうかも含めて、自分に合った方法を見つけるためには、専門医のアドバイスが欠かせません。
ファイヤークリニックでは、薬の処方だけでなく、医師と管理栄養士が一人ひとりに合ったダイエットプランを一緒に考え、伴走型でサポートしています。
まずはご自身の体と向き合う一歩として、オンライン診療でのご相談をお待ちしています。
ファイヤークリニック
PROFILE

- FIRE CLINIC総院長
-
2017年 佐賀大学医学部 卒業
2017年 都立松沢病院 勤務
2019年 都立多摩総合医療センター 勤務
2020年 FIRE CLINIC新宿院 開院
2021年 渋谷院、銀座院開院
2023年 新宿、渋谷、銀座、名古屋の4院に展開しFIRE CLINIC総院長を務める。
2024年 公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター 再生医療研究室 特任研究員
最新の投稿
- 2025.06.03ダイエット宮崎の安い医療痩身ダイエットクリニックおすすめ10選!口コミ・効果を比較!
- 2025.06.02ダイエット【7月最新】ディオクリニック8つのキャンペーンを徹底解説!12ヶ月無料は本当?
- 2025.05.29ダイエット横浜で脂肪溶解注射が安い&上手いおすすめクリニック10選!
- 2025.05.25ダイエット品川美容外科の脂肪冷却(クースルカルプティング)の口コミ総まとめ!