医療ダイエット(メディカルダイエット)とは?メリット・デメリットを解説!
みなさんこんにちは!FIRE CLINICです!
医療ダイエット(メディカルダイエット)という言葉を耳にしたことはありますか?
今回は当院の専門である医療ダイエット(メディカルダイエット)について解説します。
ダイエットって辛いですよね。無理なダイエットは健康に悪影響を及ぼすこともありますし、そもそも続かないですよね・・・。
この記事では毎日ダイエットを頑張っているのになかなか結果が出ない方や医療ダイエットに興味がある方に向けて、医療ダイエットについて解説し、種類別にメリット・デメリット、金額などを紹介していきます!
Contents
医療ダイエット(メディカルダイエット)とは?
医師の元で医療器具や医薬品を使用して行うダイエットです
医療ダイエット(メディカルダイエット)とは、クリニックや病院など医療機関にて行うダイエットのことを言います。
医師や看護師のみが行うことができる医療行為として扱われます。
医師の元で行うため万が一体に支障を来した場合でもすぐに対処することができます。
みなさんが医療ダイエットと言われて一番に想像するのは脂肪吸引ではないでしょうか。
現在は手術を行わないダイエット法もたくさんあります。
医療ダイエットの特徴〜痩身エステとの決定的な違いとは〜
・エステで使用する美容機器やサプリよりも効果の高い医療機器や医薬品を使用できる
・他のダイエットで効果がなかった人も楽に痩せられる
・リバウンドしにくい
・部分痩せが可能になる
医療ダイエットの特徴はなんといってもやはり医療機器や医薬品を使用できることです。
医療機器や医薬品は医師の処方が必要となりますので、病院やクリニックのような医療機関でしか受けることができません。
痩身エステ等でも同じような機器での施術やサプリメントの提供を行なっているところもありますが、それらは医療機器や医薬品ではありません。
医療機器や医薬品は当然、美容機器やサプリメントと比較して効果が高いです。
そのため他のダイエットを試してもなかなか効果の感じることのできなかった方も、楽に効果を実感していただけることが多いです。
また、医療ダイエットはリバウンドしにくいという特徴があります。
その理由は、医療ダイエットは脂肪細胞を破壊したり、薬によって糖の吸収や食欲を抑えるなど肥満の原因に直接作用するためリバウンドを起こしにくくなります。
痩身エステの効果としましてはマッサージやサウナにより体の余分な水分を排泄することでむくみを解消することが主な目的です。
脱水は便秘などの原因になり、健康に大きな悪影響を及ぼします。
体に負担をかける無理なダイエットはやめましょう!
さらに、医療ダイエットは種類によって、他のダイエットではなかなか実現できない部分痩せが可能となります。
フェイスラインや腰回りなど通常のダイエットではなかなか落ちない脂肪に狙いを定めてダイエットを行うことができます。
さてここまで医療ダイエットの特徴を説明してきましたが、実際医療ダイエットにはどんな種類のものがあるのかご紹介していきます!
医療ダイエットの種類
医療ダイエットには現在さまざまな種類のものがあります。
大きく分けると、注射や内服、体外的な医療機器を用いた手術を行わない治療と体にメスを入れる手術を行う治療に分けられます。
まずは手術を行わない治療からご紹介していきます。
脂肪溶解注射(メソセラピー)
メリット:ダウンタイムが軽い 部分痩せが可能 リバウンドしにくい
デメリット:お腹や太ももなど大きな部位には向かない
副作用:腫れ、痛み
金額:BNLS(1cc)1980円〜5000円、カベリン(1cc)3480円〜12000円程度
脂肪溶解注射とは脂肪細胞を減らしたり、脂肪を燃焼させる効果のある薬剤を直接気になる部分の脂肪組織に注入する治療法です。
直接気になる部分を狙って注射をできるため医療ダイエット以外ではなかなか達成できない部分痩せを可能にします。
脂肪溶解注射にはいくつか種類がありますが、当院で扱っている「カベリン」という薬剤は他の薬剤に比べて、脂肪細胞を減らす効果が高いです。
そのため痩せると共に、リバウンドを抑える効果があります。
副作用としましては薬剤によって頻度が異なりますが、腫れや痛みなどが挙げられます。
カベリンは他の薬剤と比べて効果が高いですが、副作用の頻度が低いと言われています。
また、お腹や太ももなど大きな部位で効果を得ようとするとかなりの量の薬剤が必要となり、内臓にも負荷がかかってしまうためあまりおすすめできません。
詳しくはこちらもご覧ください。
youtubeでも解説しております!
5回の治療で顎の脂肪の体積が22.4%減少した症例
GLP-1(リベルサス、サクセンダ)
メリット:食欲を抑える効果がある 注射と内服の両方がある
デメリット、副作用:低血糖、便秘、吐き気など
金額:リベルサス1万5000〜5万円、サクセンダ1万7000〜5万円程度
GLP-1とはグルカゴン様ペプチド-1の略で人体で元々ある程度分泌されている物質です。通称「やせるホルモン」と呼ばれています。
GLP-1の作用はインスリンの分泌を促進し、糖を肝臓や筋肉、脂肪などに取り込ませて血糖値を下げるため医療の現場では糖尿病治療薬として利用されています。
GLP-1は摂取した食物の胃からの排出を遅らせる作用や脳に直接働きかけて食欲を抑える作用が得られます。
それにより好きなものを食べていてもすぐにお腹いっぱいに感じるようになり、我慢せずに食事量を減らす事ができます。
GLP-1にはサクセンダなどの注射のものがメジャーですが、注射が苦手な方にはリベルサスという内服のものもあり、当院ではどちらも取り扱いがございます。
副作用としましては、吐き気や便秘の頻度が高いです。
GLP-1について詳しく知りたい方はこちら、リベルサスについてはこちらも合わせてお読みください。
サクセンダ
リベルサス
ダイエット薬(ダイエットピル)
メリット:楽に痩せることができる アンチエイジングなどの効果も
デメリット:単剤では効果が出にくいことが多い 効果発現までに時間がかかる(2〜3ヶ月)
副作用:低血糖、下痢、吐き気など
金額:1剤で月々2〜5万円程度
ダイエット薬(ダイエットピル)とは糖の吸収や食欲を抑えたり、代謝を上げるなどの効果があるお薬たちの総称で、さまざまな種類のものがあります。
ダイエットピルは我慢する事ないダイエットを可能にしてくれます。
当院では約10種類のダイエット薬を患者様に合わせて処方するオーダーメイドダイエットピルメソッドプランもございます。
体質に合わなかった場合や思うように体重が減らなかった場合にすぐに医師が追加や変更を行うので購入したお薬が無駄になることはなく、色々なお薬を試すことができるため断然お得です!
もちろんですが、吐き気や下痢などの副作用に対する治療薬も追加料金なく同時にお出ししております。
ダイエット薬は使用方法を間違えると低血糖などの危険な状態に陥ってしまう場合があります。
使用前には必ず医師の診察と採血を行い、使用途中にも定期的に採血や問診などの健康チェックを行って安全に使用しましよう。
認知行動療法を応用した食事指導
メリット:正しい食習慣を習得すれば一生ものの知識となる
デメリット:効果発現までに時間がかかる
副作用:特になし
金額:月々4万4000円
あなたはお腹が空いていないのに食べてしまっていませんか?
あなたが行なっている行動は全てあなたの意思によって行動しようと決めて行われるものです。
認知行動療法とは、この行動にうつす前の「〜しよう」「〜しなければいけない」「〜したいな」という思考や感情にアプローチする心理療法です。
これまで、うつ病やパニック障害など精神疾患の心理療法として用いられ、近年では、肥満、糖尿病などの生活習慣病の予防・治療においても、使用されています。
認知行動療法は、患者さんのセルフコントロールを目的の一つとしており、患者さんの生活状態に応じて、多様な方法を提供することができます。
当院ではこの認知行動療法を取り入れた食事指導ダイエットも行なっており、バランスの取れた食事を学び、同時に意識改革を行うことでプログラム終了後もリバウンドをしないダイエットを提供しています。
医療用EMS
メリット:体への負担が少ない リバウンドしにくく引き締まった体になる
デメリット:体に金属(タトゥーやペースメーカなど)があると施行できない
副作用:特になし
金額:一回7万7000円
EMSとは「Electrical Muscle Stimulation」の略であり、筋肉に電気刺激を与えて筋肉の収縮運動を行うものです。
最近、海外の某有名サッカー選手による宣伝で一躍有名となったあのパッドも同じ原理です。
医療EMSは何が違うかと言いますと、そのパワーです。
当院の医療EMSはこれまでのEMSの48億倍の強力なパワーを持ち、MRIを凌駕する7テスラもの電磁場で、筋肉を強制的に超収縮させ、同時に脂肪細胞を破壊させます。
青丸が生きている脂肪細胞の核を示しており、赤丸が死んだ脂肪細胞の核を表しています。医療EMSにより脂肪細胞が破壊されていることを表しています。
また筋肉を収縮させることにより筋肉を発達させます。筋収縮の回数は30分間の施術で2万回にも及びます。
簡単にいうと30分で2万回の腹筋やスクワットを行うようなものです。
それによって筋肉が発達するため、リバウンドしにくく引き締まった体を手に入れることができます。
FIRE METHOD
メリット:上記全てのメリット 医師による薬剤調整や体調管理がある
デメリット:上記の副作用が生じる可能性があるため経験豊富な医師の指導の元行う必要がある
副作用:上記
金額:月々9800円〜
FIRE CLINICではこれまで紹介してきた医療ダイエットの全てを組み合わせたダイエットプログラム(ファイヤーメソッド)を提供しています。
これらをまとめて行うことで相乗効果を得ることができ、激しい運動を行わずとも効果的にダイエットを行うことができます。
3ヶ月のコースでは脂肪溶解注射300cc、医療用EMS12回、食事指導3ヶ月、患者様に合わせて医師がオーダーメイドで処方するオーダーメイドダイエット薬3ヶ月分がセットとなっております。
宣伝となってしまいますのでここではあまり多くは語りませんが、自信を持っておすすめできる内容となっております。
無料カウンセリングも行なっていますのでお気軽にお問い合わせください。
脂肪冷却
メリット:部分痩せが可能 リバウンドしにくい
デメリット:複数回の施術が必要
副作用:凍傷など
金額:一回5〜10万円程度
その名の通り脂肪細胞を冷却します。
脂肪細胞は4℃まで冷却されると破壊されますが、表皮などの他の細胞は4℃まで冷却されても破壊されないという違いを利用して脂肪細胞のみを破壊していきます。(とは言いましてもやはり凍傷などの副作用は一定の頻度で起きます。)
こちらの方法も気になる部分の脂肪を冷やすことができるので部分痩せが可能になります。
しかし、効果が出るまでに何度か行う必要があることが多く、頻度は稀ですが、冷却により逆に脂肪組織が増えてしまうこともあるようです。
イギリスの研究で4〜12回の治療で皮下脂肪の厚みが40%低下した
当院では現在行なっておりません。
脂肪吸引
メリット:部分痩せが可能 リバウンドしにくい
デメリット:体に傷が残る ダウンタイムが長い
副作用:内出血、感覚障害など
金額:一回40〜100万円程度
続きまして、手術を必要とする医療ダイエットについてですが、その代名詞として脂肪吸引があります。
こちらは物理的に脂肪細胞を除去します。脂肪吸引はまず脂肪組織と他の組織を分離して、皮下に吸引管を挿入して脂肪を吸引していきます。
こちらは体にメスで傷をつけます。そのため大きさとしては小さいですが、傷跡が必ず残ってしまいます。
さらに麻酔を使用して手術を行いますので、それによるリスクも生じてきます。
術後は内出血による青なじみや腫れが生じますので、しばらくの間コルセット等で圧迫しなければならない場合が多いです。
当院では現在行っておりません。
医療ダイエットについてのさらに詳しい情報は下記のページでも記載しているのでこちらも合わせてチェックしてみてください。
→医療ダイエットにおすすめの安い&効果の高い痩身クリニックTOP10を25社から比較!
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はFIRE CLINICの真髄とも言える医療ダイエット(メディカルダイエット)についてご紹介しました。
医療ダイエットは楽に効果的に痩せることができ、さらにリバウンドをしにくくなります。
費用は高いですが、効果のないダイエットをダラダラと続けるよりは遥かに効果的で結果的に断然安く済む可能性が高いです。
当院は痩身専門クリニックです。当院自慢のプログラムで、これまで多くの患者様がダイエットに成功しております。
当院でのダイエットに興味のある方は無料カウンセリングを行なっておりますのでお気軽にお問い合わせください!
LINEでのお問い合わせも受け付けております。
PROFILE
