フェンテルミン・トピラマート(トピナ)とは?ダイエット効果や副作用について解説


このような疑問を
お持ちではありませんか?
「トピナ」や「トピラマート」「フェンテルミン・トピラマート」といった名前をSNSや一部のクリニックで見かける機会が増えてきました。
もともとは精神疾患の治療に使われる薬ですが、SNSでは「過食が抑えられた」「食欲が減った」といった声も多く、ダイエット効果を期待して検索した方もいるかもしれません。
実際、一部のダイエット薬に含まれていることもあり、トピラマートってダイエットの効果もあるの?と気になりますよね。
この記事では、臨床研究に基づいて、フェンテルミン・トピラマートのダイエット効果や痩せるメカニズムをわかりやすく解説していきます。
– この記事の監修者 –
江越正敏
ファイヤークリニック総院長
佐賀大学医学部を卒業後、病院・美容クリニックでの勤務経験を経て、2020年にファイヤークリニック開業。美容医学、遺伝子学、栄養学、精神医学など肥満治療に関わる多方面から痩身医学研究と実践をする。精神科医としても臨床に当たっており、西洋医学から東洋医学に渡って世界中から集積した独自の短期集中型医療ダイエット「ファイヤーメソッド」を開発。
Contents
フェンテルミン・トピラマートとは
フェンテルミン・トピラマートは、アメリカにて「Qsymia(キューシミア)」の名称で使われている医療用のダイエット薬です。
2つの有効成分「トピラマート」と「フェンテルミン」が含まれており、それぞれが異なる仕組みで体重の減少をサポートします。
まず1つ目のトピラマートは、本来てんかんや片頭痛の治療に使われてきた薬で、日本では2007年から「トピナ」の名前で販売が開始されました。現在は使用頻度が少なくなりましたが、脳に働きかけて衝動的な食欲を抑える作用があるとされ、ダイエット目的でも注目されています。
もう一方のフェンテルミンは、覚醒作用を持つアンフェタミンに近い構造を持っており、食欲を抑えるだけでなく交感神経を刺激して代謝を高めるのが特徴です。
この2つを組み合わせることで、食欲のコントロールと代謝アップの両方が期待できます。
2022年には、世界的に権威のある医学誌『The Lancet』でも取り上げられ、GLP-1製剤よりも高い減量効果が報告されました。
日本ではまだ承認されていませんが、今後注目される可能性は十分にあります。
ただし、副作用のリスクには十分な注意が必要です。めまいや不眠、便秘といった軽度の症状に加え、まれに自殺念慮が現れるケースも報告されています。
とくに妊娠中の使用は避けるべきとされており、安全性への懸念から、日本やヨーロッパでは承認が見送られているのが現状です。
トピラマートで痩せるメカニズム
先ほど少し触れた『The Lancet』の医学論文では、複数の肥満治療薬を比較した結果、フェンテルミン・トピラマートが最も体重減少効果が高いと報告されました。
High to moderate certainty evidence established phentermine–topiramate as the most effective in lowering weight followed by GLP-1 receptor agonists.
(※日本語訳:フェンテルミン-トピラマートが体重を減らすのに最も効果的であり、GLP-1受容体アゴニストがそれに続く。)
Shi, Qingyang et al. “Pharmacotherapy for adults with overweight and obesity: a systematic review and network meta-analysis of randomised controlled trials.” Lancet (London, England) vol. 399,10321 (2022): 259-269. doi:10.1016/S0140-6736(21)01640-8

上記の通り、フェンテルミン-トピラマートは、GLP-1受容体作動薬よりも効果が大きく、「高〜中程度の確実性がある」とされています。
実際、トピラマートには脳に作用して食欲を抑える効果があり、さらにフェンテルミンの働きによって交感神経が刺激され、代謝もアップします。
この2つが組み合わさることで、「食べすぎを防ぐ」「脂肪を燃やしやすくする」というダイエットにうれしい働きが同時に得られるのです。
ちなみに同研究では、GLP-1のほか、ナルトレキソン(欲求そのものを抑える)、オルリスタット(脂肪の吸収を妨げる)、メトホルミンやSGLT-2阻害薬(糖の排出を促す)なども比較されています。
もともとトピラマートは、精神疾患のある方に対して処方されることが多かった薬ですが、今や科学的にも高い減量効果があると認められているのが現状です。
今後、日本でも治療の選択肢として注目される可能性があります。
- ナルトレキソン:アルコール中毒の治療薬であり、いろんな欲そのものを抑える。
- オルリスタット:油の吸収を抑え、油っぽい便が出る。
- メトホルミン:食欲抑制作用以外に便から糖質を排泄する作用がある。
- プラムリンタイド:食欲を抑える。満腹だと脳を勘違いさせる。
- SGLT-2阻害薬:尿から糖分を出す。
- レボカルニチン:脂肪の燃焼を助ける。
トピラマートのダイエット効果を臨床研究から紹介
群 | 被験者数 | 平均体重減少 | 体重減少達成率 |
---|---|---|---|
プラセボ | 253人 | -1.4kg | 21% |
中用量 ・フェンテルミン7.5mg ・トピラマート46mg |
241人 | -8.1kg | 44% |
高用量 ・フェンテルミン15mg ・トピラマート92mg |
254人 | -10.2kg | 67% |
※本試験では開始時の756人中、748人分の体重データが最終解析に使用されました
フェンテルミン・トピラマートの減量効果は、複数の臨床研究でも確かめられています。
たとえば、アメリカで行われた無作為化二重盲検試験では、BMI30以上の肥満患者756人を対象に、フェンテルミン7.5mg+トピラマート46mg、またはフェンテルミン15mg+トピラマート92mgを56週間にわたって投与。その結果、以下のような平均体重減少が認められました。
- 低用量群(7.5mg/46mg):-8.1kg
- 高用量群(15mg/92mg):-10.2kg
BMI30以上の756人の肥満被験者に対して、フェンテルミン7.5mg/トピラマートER46mg,フェンテルミン15mg/トピラマートER92mgを56週間投与した。56週間後には、フェンテルミン7.5mg/トピラマートER46mg投与群においては、平均-8.1kg体重減少を認め、フェンテルミン15mg/トピラマートER92mg投与群においては、平均-10.2kg体重減少を認めた。
Garvey WT. Phentermine and topiramate extended-release: a new treatment for obesity and its role in a complications-centric approach to obesity medical management. Expert Opin Drug Saf. 2013 Sep;12(5):741-56. doi: 10.1517/14740338.2013.806481. Epub 2013 Jun 6. PMID: 23738843; PMCID: PMC3786546.
また、10%以上の体重減少を達成した被験者の割合は、最大用量群で67%以上と報告されており、薬としての効果の高さがうかがえます。
この研究は1年以上の長期投与を行った信頼性の高いデータであり、生活習慣改善だけでは難しいレベルの減量を可能にする治療選択肢として、世界中で注目が集まっています。
薬の効果を客観的に確かめるための信頼性の高い方法です。
患者も医師も、誰がどの薬を使っているのか分からない状態で行われ、思い込みによる影響(プラセボ効果)を避けることができます。
さらに、治療グループの振り分けもランダムに行われるため、公平な結果が得られるのが特徴です。
トピラマートの正しい内服方法
フェンテルミン・トピラマートは、基本的に1日1回、朝に内服します。
夜に飲むと眠れなくなることがあるため、午前中の服用が推奨されています。
用量は、以下のように段階的に調整されます。
- 開始用量:フェンテルミン3.75mg/トピラマート23mg
- 推奨用量:フェンテルミン7.5mg/トピラマート46mg
- 最大用量:フェンテルミン15mg/トピラマート92mg
まずは最も少ない量からスタートし、医師の指示に従って様子を見ながら増量していくのが基本です。
この薬は、BMIが30以上の方、またはBMI27以上で高血圧・2型糖尿病・脂質異常症などの持病がある方を対象に処方されます。
また、薬の効果を高めるためには、低カロリーの食事と適度な運動も欠かせません。
トピラマートの副作用と禁忌事項
- 手、腕、足、または顔のしびれまたはうずき(知覚異常)
- 動悸、めまい
- 食品の味覚の変化または味覚喪失(味覚消失)
- 睡眠障害(不眠症)
- 便秘
- 口渇
どの副作用も、服用初期や増量時に起こりやすいとされています。症状が軽ければ経過観察されることもありますが、日常生活に支障が出る場合は医師にご相談ください。
- 妊娠中に使用すると口唇口蓋裂などの先天奇形のリスクの上昇
- 心拍数の増加
- 自殺念慮または行動
- 突然の視力低下
これらは重篤なリスクを伴います。妊娠の可能性がある場合やもともと精神的な不調を抱えている方は医師と相談のうえ、慎重にご判断ください。
トピラマートをダイエット目的で処方してもらうには?
フェンテルミン・トピラマートは、現在日本では承認されておらず、当院でも取り扱いはございません。今後、日本国内での流通が始まれば、処方の対象となる可能性もあります。
当院は、医療ダイエットを専門とするクリニックです。トピラマートと同じように食欲を抑える作用のある「GLP-1受容体作動薬」などの処方も行っています。
ダイエット目的でフェンテルミン・トピラマートに興味をお持ちの方は、ぜひ一度当院へご相談ください。オンライン診療にも対応しているため、ご自宅から気軽にご相談いただけます。
しっかりヒアリングしたうえで、一人ひとりにあった適切なダイエット薬をご案内します。
まとめ|ダイエットのご相談はファイヤークリニックへ

フェンテルミン・トピラマートは、世界的な医学誌『The Lancet』にも掲載された注目のダイエット薬です。
有名雑誌に載ったので、ダイエット専門医として、こちらの記事を執筆しましたが、まだ日本では承認されてない薬ですので、あまり推奨はしません。
しかし、危険な薬ではありますが、効果的なダイエット薬ではあるので、どうしても痩せられず生活習慣病になっている人などは使用した方がメリットの大きい薬かもしれませんね。
FIRE CLINICでは他のお薬もさまざまに取り扱いがありますので、ダイエット専門医師と相談して、適切なダイエット薬を処方してもらいましょう。
PROFILE

- FIRE CLINIC総院長
-
2017年 佐賀大学医学部 卒業
2017年 都立松沢病院 勤務
2019年 都立多摩総合医療センター 勤務
2020年 FIRE CLINIC新宿院 開院
2021年 渋谷院、銀座院開院
2023年 新宿、渋谷、銀座、名古屋の4院に展開しFIRE CLINIC総院長を務める。
2024年 公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター 再生医療研究室 特任研究員
最新の投稿
- 2025.06.03ダイエット宮崎の安い医療痩身ダイエットクリニックおすすめ10選!口コミ・効果を比較!
- 2025.06.02ダイエット【7月最新】ディオクリニック8つのキャンペーンを徹底解説!12ヶ月無料は本当?
- 2025.05.29ダイエット横浜で脂肪溶解注射が安い&上手いおすすめクリニック10選!
- 2025.05.25ダイエット品川美容外科の脂肪冷却(クースルカルプティング)の口コミ総まとめ!