ボトックスとは?注射で得られる効果や副作用を徹底解説!
ボトックス注射については、シワ対策の有効な手段としてご存知の方も多いかと思います。
ですが、効果や持続期間、副作用などについても正しい情報をお持ちでしょうか。今回の記事では、定番の美容医療であるボトックスとは?について、改めて徹底解説いたします。
最初に、ボトックス注射の施術内容や効果についての基本的な情報をご案内いたします。次に、効果を維持するための適切な頻度、失敗したと感じたときにはどうすれば良いか、また、リスクや副作用などのデメリットについて詳しく解説いたします。最後に、ボトックス注射のメカニズム、シワが改善される仕組みなど、さらに専門的な情報を記載いたします。
ボトックス経験の有無にかかわらず、改めてボトックスおよびボトックス注射について理解を深めていただき、安全で効果の高い美容医療を、さらに身近に感じていただければと思います。
Contents
ボトックスとは?
自然界に存在する菌を加工して作られる医薬品としてのボトックスと、ボトックスを筋肉に注射する美容医療の内容、ボトックス注射がおすすめな人について解説します。
- ボトックスとは天然のタンパク質から作られる医薬品
- ボトックスはメジャーで安全な美容医療
- ボトックス注射がおすすめな人
ボトックスとは天然のタンパク質から作られる医薬品
ボトックスとは天然のタンパク質を抽出精製した製剤で、医薬品です。
ボトックスの元になるボツリヌス毒素は、自然界に広く存在するボツリヌス菌が生み出す毒性を持った物質です。
このボツリヌス毒素が持つ有効成分を、目的に合わせて加工したものがボトックス製剤となります。
ボトックスはメジャーで安全な美容医療
多くのクリニックで施術を受けられるボトックスは、現代において最もメジャーな美容医療のひとつと言えます。
美容医療の世界では1980年代から本格的に使われており、30年以上の歴史を持つ定番の施術のひとつです。
まぶたの痙攣や斜視の治療に用いられるなど、医療の世界でもボトックス注射は行われています。
ボツリヌス毒素には毒性があるため危険であるという間違った情報が出回っていますが、ボトックスは安全な医薬品です。
ボトックス注射がおすすめな人
切る、削るなどの手術以外で、安全に理想の顔に近づきたい人にボトックスはおすすめです。
顔にメスを入れたり骨を削ったりせず、有効成分を注射するボトックス治療はダウンタイムがなく日帰りも可能な施術です。
また、約半年間で効果が消えるため、気に入らなければやりおなしもできます。
本格的な美容形成手術はハードルが高いと感じている人におすすめです。
ボトックス注射で期待できる8つの効果
ボトックスが持つ筋肉の緊張をほぐすという特性により、様々な美容効果が期待できます。人気のシワの改善や小顔効果から、多汗症の抑制や肩こりの軽減など美容以外の効果もご紹介します。
- シワを改善
- フェイスラインがすっきり
- 口角を上げる
- 小顔効果
- 美しいオトガイに整える
- 美脚効果(ふくらはぎ)
- 多汗症を抑制
- 肩こりを軽減
シワを改善
ボトックス注射の効果で最もよく知られているものがシワの改善です。
思い切り目をつぶったり、笑ったりすると顔にシワができるのはご存知だと思いますが、これは表情筋という顔の筋肉が皮膚を引っ張っているからです。
ボトックスには筋肉の緊張をほぐす作用があるので、何度も引っ張られて凝り固まってしまったシワの部分に注入することで、シワを改善します。
特に額や目尻、眉間への注射が人気です。
フェイスラインがすっきり
ボトックス注射を、フェイスラインをすっきりさせるために選ぶ方もいらっしゃいます。
特にエラが張っていることがコンプレックスの方は、頬骨とエラの角を結ぶ咬筋(こうきん)部分にボトックスを注入することで、張りが緩和され、エラが小さくなったと感じられる効果があるようです。
口角を上げる
顔の印象を大きく左右する笑顔は、口角が上がっているか下がっているかという点で判断されると言われます。
口角下制筋(こうかくかせいきん)という口角を下げる筋肉にボトックス注射をすることで、口角が上がりやすくなる効果が見込めます。
小顔効果
筋肉が発達すると、筋肥大という現象が起きて、体積が大きくなります。
大顔、小顔の違いには骨格も関係していますが、発達した顔の筋肉は、ボトックス注射によってゆるめることができ、肥大化が抑制されます。その結果、小顔に近づくことができます。
美しいオトガイに整える
オトガイとはアゴの先の部分のことです。アゴの形が変わると、顔全体の印象も大きく変わります。ボトックスをオトガイに注入することで、「梅干しシワ」と呼ばれるアゴの先端に寄ったシワをなくしたり、筋肉の緊張をほぐしてアゴをきれいに見せたりする効果があります。
美脚効果(ふくらはぎ)
スポーツに取り組んでいる方の中には、足の筋肉が発達しているという方も多いと思います。
ジムやフィットネス人気が高まっている近年では、筋肉をつけたいという女性も増えていますが、ほっそりとしたふくらはぎになりたいという方は、腓腹筋(ひふくきん)へのボトックス注射が有効です。
多汗症を抑制
多汗症でお悩みの方は、脇の皮膚にボトックスを注射することで症状の改善が期待できます。
ボトックスは汗の分泌をコントロールする神経の働きを抑制できるため、その結果として汗の分泌が減少し、気になる脇の臭いも軽減することができます。
肩こりを軽減
肩こりの原因は、肩の筋肉である僧帽筋(そうぼうきん)が過度に緊張してしまっていることにあります。
ボトックス注射には筋肉の緊張をほぐす作用があるので、マッサージよりもハッキリとした効き目を感じられる場合もあります。
ボトックスの治療の流れ
カウンセリングから実際の注射まで、ボトックスの治療の流れを解説します。また、施術当日の禁止事項なども説明します。
所要時間は約1時間でメイクをして日帰りが可能
ボトックスの治療の流れは次の4つのステップで、所要時間は約1時間です。
- カウンセリング
- メイク落とし
- 麻酔と冷却
- ボトックス注射
ほとんどの場合、痛み、腫れなどを含むダウンタイムが発生しないので、施術後はメイクをしてすぐに帰宅できます。ただし、施術当日は飲酒、スポーツ、長時間の入浴を避け、数日間は注入部へのマッサージも控えてください。
ボトックスの効果を維持させるために気をつけること
ボトックスの効き目、効果が持続する期間、複数回のコースの途中でやめてしまうとどうなるのかについて説明します。
- ボトックスの効き目はいつから現れる?
- ボトックス注射の効果が持続する期間
- ボトックス注射をやめるとどうなる?
ボトックスの効き目はいつから現れる?
ボトックス注射を打った当日に効果を実感できることは少ないようです。
通常はボトックス治療を行なった2、3日後から効果が現れ、1~4週間の間に最大の効果を発揮すると言われています。
ボトックス注射の効果が持続する期間
ボトックス注射は、施術から3~4カ月が経つと徐々にその効果が薄れていき、約半年ほどで消えてしまうとされています。
そのため、効果を持続させたいのであれば施術から3~4ヶ月後に再度治療を行う必要があります。
1年以上治療を繰り返すと、筋肉が元の状態に戻りにくくなり、その分効果が長く持続すると言われています。
ボトックス注射をやめるとどうなってしまうの?
ボトックス注射を継続して打たない場合には、一度は改善したシワや筋肉の張りも、時間の経過とともに治療前の状態に戻ってしまいます。
効果を持続させるためには1年以上の期間で治療を継続することが推奨されていますが、たとえばこれを途中でやめた場合、かえって悪化するというようなリスクはないのでしょうか。
結論から言うとそのようなリスクはありません。一定期間筋肉の働きが押さえられたことで、注射をしなかった場合と比べるとシワの進行が抑制されると言われています。
たとえ数回の注射だったとしても、一度も打たないよりは症状が改善すると考えることができます。
ボトックスの失敗とは?安全性のエビデンスとリスクや副作用について
ボトックス注射が安全な施術であることを前提に、失敗のリスクや副作用の可能性について紹介します。
- ボトックスの安全性についてのエビデンス
- 失敗のリスク
- 副作用などのデメリットと注意点
ボトックスの安全性についてのエビデンス
美容医療としてのボトックス注射の効果や安全性は、アメリカ国立衛生研究所で実証されています。
また、国内外を問わず、医療分野で広く用いられている製剤ですので、その点でも信頼できる治療法ということが言えます。
もし不安な点などがあれば、カウンセリングの際にしっかりと確認しましょう。
失敗のリスク
安全性が確立されているボトックス注射ですが、施術を受けた後に失敗したと感じる方がまれにいらっしゃいます。
ボトックスの注入箇所や量または個人差によって、施術前に期待していた効果が出なかったり、思い描いていた表情にならなかったりすることもあり、それが失敗と捉えられているようです。
ただし、ボトックスは時間とともに効果が薄れていくため、元の状態に戻してから再度ボトックスを注射すれば、やり直しが可能です。
副作用などのデメリットと注意点
ボトックスの主な副作用やデメリットとしては、注射部位の内出血や腫れ、炎症、痛みなどがあります。
この腫れや痛みは数日間続く場合もあり、ボトックスにおけるダウンタイムとはこの期間のことを指すようです。
副作用については、ボトックスを注入する時の針を細くしたり、ボトックスの濃度を薄めたりすることで対処が可能ですので、心配な方はカウンセリング時にしっかりと相談しましょう。
また、その他の注意点として、施術当日はマッサージ、入浴、運動、飲酒を避け、男女ともに数ヶ月は避妊する必要があります。
シワに効くボトックスの仕組みの解説
人体のメカニズムのなかで、注入されたボトックスがどのような働きを持つかについて、専門的な見地から解説します。
カギは神経伝達物質「アセチルコリン」の抑制
ボトックス注射は、筋肉収縮のカギになる神経伝達物質であるアセチルコリンの分泌を抑制します。
喜怒哀楽などの感情が生じると、人間の脳は顔や体に「筋肉を収縮させろ」という指令を出します。この脳から出た指令を筋肉へ伝える役目を担うのが、アセチルコリンという神経伝達物質です。
ボトックスを筋肉に注射すると、ボツリヌス毒素はアセチルコリンの分泌を司る特定のタンパク質の膜に付着して結合し、アセチルコリンの分泌を抑制します。
その結果、筋肉は収縮するという脳からの指令をうまく受け取れず、シワなどの緊張もゆるんでしまうというメカニズムです。
FIRE CLINICのボトックス注射が選ばれる理由
FIRE CLINICのボトックス注射が、安心価格と患者様にとっての最適な治療法を探すカウンセリングで選ばれていることを説明します。
安心価格に加えて最も適した治療法をお話し合いで決定
FIRE CLINICのボトックス注射は初回4,400円(税込)で受けられます。
また、どのようなお悩みや理想をお持ちなのか、患者様一人一人に向き合って、お話し合いの上で最も適した治療法を決定します。
カウンセリングは無料で、LINEでのご相談を承ることも可能です。
医師、看護師、管理栄養士をはじめとしたスタッフ一同で、最新の知見や医療技術をベースに、本当に効果のある治療をご提案しています。
まとめ
今回は、ボトックス注射の効果と副作用などのデメリットについて徹底解説しました。
安全が保証されていると言われるボトックス注射ですが、顔に針を挿すことに不安を感じていた方もいらっしゃったかと思います。
本記事をご覧いただきその不安が少しでも解消されて、ボトックス注射という美容医療についてさらに具体的なイメージをお持ちいただけていれば幸いです。
なお、私たちFIRE CLINICでは、ボトックス注射の他、医療痩身や脂肪溶解注射などのメニューも取り揃えております。
もっと痩せたい、さらに美しくなりたいけれど、その方法がわからないとお悩みの方は、是非無料カウンセリングへお越しください。
ファイヤークリニック
私たち専門家と一緒に美容について考えてみましょう。
お問い合わせをお待ちしています。
参考文献:
Trindade de Almeida AR, Secco LC, Carruthers A. Handling botulinum toxins: an updated literature review. Dermatol Surg. 2011;37(11):1553–1565.
Awan KH. The therapeutic usage of botulinum toxin (Botox) in non-cosmetic head and neck conditions – an evidence based review. Saudi Pharm J. 2017;25(1):18–24.
Carruthers A, Carruthers J. Botulinum toxin In: Bolognia JL, Jorizzo JL, Rapini RP, editors. Dermatology. 2nd ed. New York: Mosby Elsevier; 2008:2381–2390.
Glogau RG. Botulinum toxin In: Wolf K, Goldsmith LA, Kartz SI, Gilchrest BA, Paller AS, Leffell DJ, editors. Fitzpatrick’s Dermatology in General Medicine. 7th ed. New York: McGraw Hill; 2008:2389–2395.
Flynn TC. Advances in the use of botulinum neurotoxins in facial esthetics. J Cosmet Dermatol. 2012;11(1):42–50. doi:10.1111/j.1473-2165.2011.00593.x
Rzany B, Zielke H. Overview of botulinum toxin In: de Maio M, Rzany B, editors. Botulinum Toxin in Aesthetic Medicine. New York: Springer-Verlag Berlin Heidelberg; 2007:1–10.
PROFILE

- FIRE CLINIC総院長
-
2017年 佐賀大学医学部 卒業
2017年 都立松沢病院 勤務
2019年 都立多摩総合医療センター 勤務
2020年 FIRE CLINIC新宿院 開院
2021年 渋谷院、銀座院開院
2023年 新宿、渋谷、銀座、名古屋の4院に展開しFIRE CLINIC総院長を務める。